レンタルサーバーの中でも評判の良いエックスサーバーですが、
どのような点が良いのか、気になりますよね。
今回は、エックスサーバーの特徴や評判と新規契約方法を、
サーバーレンタル初心者でも分かりやすく徹底解説します!
エックスサーバーの特徴とは?
エックスサーバーはアフィリエイターには人気の高いサーバーで、
以下のような特徴があります。
- 新規でサーバー契約をすると、独自ドメインを1つもらえるキャンペーンを頻繁に実施する
- 月額1000円~使用することができ、容量(HDD、転送量、MySQL数)も多い
- 複数のドメインを設置できる(マルチドメイン)
- CMS(WordPressやMT、EC-CUBEなど)も複数インストール管理できる
- アクセスが集中しても、負荷がかかりにくい
- プラン変更はワンクリックでできるため簡単
- 電話でのサポートもすぐに対応してくれるため安心
- CMSが簡単にインストールできる自動インストール機能付き
アフィリエイトをする場合、複数のサイトを運営することが多く、
マルチドメイン&WordPressの自動インストール機能がついているのが
物凄く便利なんですよね。
また、HDD容量は200GBもあり、ドメインの設置数は無制限となっているため、
1つのサーバーでも複数のサイトを運営することができます。
しかし、MySQL(データベース)数は50個まで制約があるため、
WordPressなどをサブディレクトリに設置する場合は、注意が必要です。
基本的には、最安値となるX10プランでも、困ることはありませんが、
アクセスが多いサイト運営をしていたりする場合には、
容量を増やした方が良いでしょう。
エックスサーバーでは、いきなり新規契約するわけではなく、
10日間のお試し期間があるので、使い心地を確かめてから
契約することもできます。
エックスサーバーの評判は?
エックスサーバーを実際に使っている人たちの評判を調べてみました。
金額の割りに高スペック。
現在勤めている会社でこちらのサーバーを契約しています。メールアドレスを無制限に発行できたり、複数の独自ドメインを取得出来るので、複数のサイトを管理したい方や企業におすすめのサーバーです。また、他サーバーに比べ、金額の割に高スペックなので安定して使用できるので非常に魅力的です。
Xserver利用中の知人に勧められて自分も契約しました。まだ1ヶ月くらいですが、不具合なんかもなく順調に使ってます。
いくつかのレンタルサーバーを渡り歩きましたが一番安定して使えます。サポートを受けるにもある程度の知識は必要かと思いますが、丁寧で分かりやすかったですし、速度も十分です。個人ユーザーとしては全体的に満足のいくサービスです。
このように、個人だけでなく、企業でも使われているサーバーなんですよね。
アイラもエックスサーバーを使用しているんですが、
今まで不具合が起きたことは一度もありません。
また、以前、アクセス過多となったブログを、
同じエックスサーバーの会社が運営しているwpXレンタルサーバーに
お引越ししたことがあったのですが、サポートへ電話したら、
物凄く丁寧な対応をしてくださり、スムーズに引っ越しすることができました。
※ちなみに、WPXはこちらです。
>>wpXの詳細はこちら<<
アフィリエイトをするうえでは、エックスサーバーを使っておけば
まず、間違いなく安心してサイト運営をすることができますよ♪
初心者でも安心♪エックスサーバーの新規契約方法
それでは、エックスサーバーの新規契約方法をご紹介します☆
まずはエックスサーバーの公式サイトを開き、
トップ画面右側にある【サーバー無料お試し最大10日間】と書いてある
「お申し込み」をクリックします。
次に、お申し込みページ中ほどにある
「お申し込みフォーム」をクリックします。
サービスのお申し込みページが開いたら
「新規お申し込み」をクリックします。
開いたページの「サーバーのお申し込み(無料お試し10日間)」をクリックします。
必要事項を入力後、「お申し込み内容の確認」をクリックします。
※既に使われているサーバーIDだった場合は
エラーメッセージが表示されます。
確認画面で内容に誤りがなければ、
新規お申し込みは完了となります。
エックスサーバーに登録したメールアドレス宛に、
会員情報を記載したメールが届きます。
インフォパネルのURLをクリックし、IDとパスワードを入力し、
インフォパネル(サーバー管理画面)にログインします。
エックスサーバーでは、新規登録後の10日間だけ
無料で使うことができますが、料金のお支払いをしないと、
10日間で作ったデータが全て削除されてしまいます。
これを回避するには、
インフォパネルの左横に表示されたメニューの中から、
決済関連→料金のお支払いをクリックします。
料金のお支払いが済んだら、晴れて
エックスサーバーと新規契約が完了します。
ちなみに、エックスサーバーのお試し期間を経て
新規登録に至った場合は、お試し期間も契約期間に含まれます。
以上が、エックスサーバーでの新規契約方法となります。
コメントを残す