サイトやブログを構築する際によく目にする
SEO(エスイーオー)とは一体何なのか?
ということを知らない人って結構多いんですよね。
※けど何に良いのか分からない・・・
と、言葉は知っているものの、
何をするものなのか漠然としているあなたのために
分かりやすく解説していきますね。
SEO対策とは?
SEOは「Serch Engine Optimization(検索エンジン最適化)」の
頭文字を取ってSEOと呼んでいるのですが、
これだけ言われても、
って意味が分からなかったりするんですよね(汗)
検索エンジン(GoogleやYahooなど)が
検索結果に表示させる取り決め条件の中で、
いくつかの選択肢を組み合わせて最高値(上位表示)を目指すこと
今は、殆どの人がURLなんて覚えずに
ネット検索からWEBサイトに訪問しますから、
WEBサイトの内容にあった検索結果で上位表示されたら、
検索ユーザーのニーズにも合い、
アクションを起こしてもらえる確率も高くなるんですね。
つまり、SEO対策とは、
検索エンジンが理想とするWEBサイトを作り、
対象のWEBサイトを検索結果に上位表示させることで、
- サイトへの訪問者数を増やす対策
- 高い成果を上げるための対策
なので、WEBサイトを作り上げるうえで凄く重要な技術なんです♪
検索エンジンのシェア数で分かる!SEO対策すべきはどれ?
今現在、日本で使用されてる検索エンジンの使用率は、
以下のようなデータが出ているんですね。(statcounter.com調べ)
シェア順位 | 検索エンジン | シェア率 |
---|---|---|
1位 | 62.17% | |
2位 | Yahoo! | 31.9% |
3位 | Bing! | 5.33% |
4位 | Baidu | 0.26% |
5位 | Ask Jeeves | 0.08% |
6位 | その他 | 0.26% |
※2016年7月時点
まぁ、ここまで密に調べる必要は全然なくて(汗)
GoogleとYahoo!を抑えておけばOKです。
Googleの検索技術を導入しているので、だいたい一緒なんですが、
Yahooは独自サービスのデータが含まれてるので、
多少検索順位が変わることもあります。
SEO対策をすることのメリット
SEO対策をすることで、得られるメリットについても
しっかり覚えておきましょう♪
アクションを起こすユーザーを集客できて信頼度もアップ
あなたが何かしらを調べようとネット検索したとき、
上位に表示されているサイトをクリックしたりしませんか?
まぁ、いろいろ調べるのが面倒という場合もあるかとは思いますが、
という回答も、実は多いんです!
SEO対策では、サービスや商品に関連するキーワードを
「検索したユーザー」を効率良く集客することができますから、
コンテンツの内容がユーザーのニーズにマッチしていれば、
アクションを起こしてもらいやすくなります。
つまり、上位表示されているWEBサイトほど、
- 集客率が高く、
- 検索ユーザーからの信頼度もアップし、
- アクションを起こしてもらいやすくなる
ということになりますよね。
SEO対策で長期的な安定集客が可能!
今までは、検索エンジンを騙すブラックな手法が通用したので、
検索エンジンから対策を行われることで
一気に検索順位が下落することもありました。
が!!
今は、GoogleやYahooなどの検索エンジンも技術が高いので、
検索ユーザーが求める「本質」に沿ったSEO対策をすることで、
安定した集客ができるんです♪
検索エンジンから嫌われ、検索順位も下落しやすくなります(汗)
SEO対策のデメリットと解決策
良いこと尽くしのように感じるSEO対策ですが、
実はデメリットも存在するため、その解決方法も考えながら
対策をしなければ成果は上がりにくくなってしまいます。
SEO対策は効果が出るまでに時間が掛かる
せっかくSEO対策を万全に施したWEBサイトを運営し始めても、
検索エンジンが新しいサイトを見つけるまでには時間が掛かるんです(汗)
また、運営期間や、更新頻度なども評価対象となるため、
新しいWEBサイトを運営する際は、
- できるだけ記事を早く公開する
- サーチコンソールなどのツールでインデックスを早める
- 更新頻度を高める
という点も意識するようにしましょう。
ライバルが強かったり、需要が無い場合もある
SEO対策を施したといっても、
- ライバルが強すぎる(大手サイトなど)
- 検索需要が少なすぎる
このような場合は、どうしようもありません。
が、ここで諦めるのは、ちょっと待ってください!
キーワードを変えるなど切り口を変えることで、
いくらでも解決策が見つけられるのも
SEO対策の良いところなんですよ♪
SEO対策に明確な答えがない
現在、有効と呼ばれるSEO対策は、
プロの調査によって得られた情報ですから、
実は明確な答えが無く、トップシークレット情報なんです。
もし、検索エンジンで上位表示する方法などを公開したら
そりゃぁ、誰もがやりますよね?
となったら、それを悪いことに利用する人もいますから、
検索ユーザーのニーズに合わないものが表示されてしまいますから、
検索エンジンの役割を果たさなくなってしまいますよね?
つまり、SEO対策は「あくまで仮説」であって、
明確な答えはありません。
今現在もなお、変化し続けていくものですから、
柔軟な対応が必要になってきます。
どのような情報を提供すれば検索ユーザーが満足するのか?
こういった部分を考えることが重要ですよ♪
▼人気ブログランキングに参加中▼
アイラさん、おはようございます。いつもお世話になっております。
SEO対策って難しいですよね。自分なりのSEO対策は記事を多く書く
ことだと思っています。大切なのはユーザーに満足させられる記事を
書くことですね。よくわかりました。
今日も応援していきますね。
トシカズさん
コメント&応援を頂きまして、ありがとうございます。
SEO対策は、検索エンジンが検索ユーザーが求める情報に
最も適した情報を提供することですから、
必ずしも記事が多いから良いというわけでは無いんですよね。
記事数が少なくても、上位表示されることもありますので、
私はユーザビリティを考えるのが一番のSEO対策と思っています。
より検索ユーザーのためになるコンテンツを提供していきたいですね^^
はじめまして、ブログランキングからお邪魔しました=͟͟͞͞(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
すごく勉強になりました!
よく聞く言葉だけど、実はよくわかっていない言葉が
まだたくさんあるので、
とても勉強になりました!ありがとうございます。
応援させていただきました。
ゆいさん
はじめまして^^
コメント&応援を頂きまして、ありがとうございます。
SEO対策って意味を理解していないと
凄く難しいことのように思えますよね。
良質なコンテンツを提供できるよう、
私も頑張りたいと思います^^
こんばんは。
SEO対策は「あくまで仮説」であり、
今後も変化し続けていくもの。
だからこそ、SEOにどっぷりハマってしまう人がいたり、
アフィリエイターたちを悩ませたりしてしまうんですね。
長期的に、安定的に集客し続けるために、
検索ユーザーのニーズに沿った記事作りを心掛けようと思いました。
陽平さん
こんばんは。
コメントを頂きまして、ありがとうございます^^
SEO対策って、難しくもあり、単純でもあるから
奥が深いですよね。
私もより検索ユーザーの求める情報を
提供できる記事づくりを心掛けたいと思います^^
アイラさんこんばんは~MONです。
SEOについて詳しくデータ、説明でわかりやすかったです。
切り口をかえるなどそうですね~。
発想の転換なんですね!
応援して帰ります!
こんばんはhiroです。
ブログランキングから来ました。
SEOとても分かりやすく書かれていて、
助かります。
大切なのは分かってはいるのですが、
中々、理解しいくいSEOなので・・
今回、学んだ事を生かして
行きたいと思います。
応援ポチして帰ります。
また訪問させて頂きますね。
hiroさん
はじめまして^^
コメント&応援頂きまして、ありがとうございます♪
SEOって、ただ漠然と大事とか言われても
なんのこっちゃ分からなかったりするんですよね(汗)
私も最初はめちゃくちゃ悩みました(苦笑)
この記事がお役に立ちましたら幸いです^^