通常メルマガのご登録はこちら

最近、お問い合わせの多いFacebook広告情報などを配信している
通常メルマガはこちらです。

通常メルマガへのご登録はこちら

※登録フォームの公開要望が多く、急遽、公開したため、
登録後はご挨拶メールが1通のみ届きます。

以降は、通常メルマガが不定期で配信されます。

レバリエイト(MMC)とセブンスマーケティングクラブを徹底比較!

レバリエイト(MMC)とセブンスマーケティングクラブを徹底比較!

アイラは今、2つのメルマガ塾に参加していて、

  • 「7th Marketing Club(旧メルマガZERO)」
  • 「MMC(レバリエイト)」

ここに参加しています。

 

どちらもメルマガについて、1から学ぶことが出来るのですが

アイラ自身は、

「どちらも参加する必要がある」

と感じたので、現在、2つのメルマガ塾に参加しています。

 

ただ、これからメルマガを始めようと思っている人にとっては、

両者を比較したら、どっちの方が良いんだろう?

と悩む方もいるのかと思ったので、

実際に両方に参加しているアイラが感じた点を

書いてみることにしました☆

セブンスマーケティングクラブの特徴

セブンスマーケティング2

「7th Marketing Club(旧メルマガZERO)」は

アイラがアフィリエイトを始めた原点ともいえる塾なのですが、

(アイラはメルマガZERO2期から参加しました)

ここでは、専用のSNSを使って、

塾長 トップメルマガアフィリエイターのみのごり(奥村明久)さん
講師 伝説のメルマガアフィリエイターとも呼ばれた松原智彦さん
プロデュース アンリミ販売者の小林憲史さん

このお二方が、ガッツリ濃い指導を直接してくれる環境なんです。

 

これがSNS内にある、各塾生の作業部屋なんですが、

セブンスマーケティング1

これを見ると分かるかと思いますが、

自分がやっている作業を報告したり、

分からない点を質問すると、

直接濃いアドバイスがもらえるんですね。

 

当然、自分から何も発信しなければ、

塾長も講師も何をやってるのかが見えないから、

「ちゃんと作業してますかー!?」

なんて聞いてくれるような甘い場所ではありません。

 

だから、【ヨチヨチ歩きの赤ちゃん】みたいな

なんでも引っ張ってもらわないと作業が出来ない人は

入っても意味がありません。

※というか、そういう方は、

そもそもアフィリエイトは向いてません。

 

しかし、自分から行動できる人にとっては、

今の自分の進み具合に合わせて、

毎日、ガッツリと濃いアドバイスを頂けるので、

個別コンサルと言っても過言ではない環境なんですよ。

 

このお2人の個別コンサルを受けるとなったら、

塾費用の倍以上は掛かりますからね。

こんなにお得なところは無いですよ。

 

これの何が良いのかというと、

悪いところはダメ!とバッサリ斬ってご指摘頂けるので、

着実に前に進めますし、自分の恥ずかしいところを

世にさらすのを最小限に留められます。

 

これ、本当に大事です!!

1人でやってたら誰も指摘なんてしてくれませんからね(汗)

 

また、作業以外に関する悩みなどは、

専用のサポートコミュニティなどもあるので、

こちらで質問すれば塾生や講師、

サポーターの方から回答を頂けるんですよね♪

 

運営期間が長い塾なので、コミュニティ内を探せば

自分の躓いている点をすぐに解決できる

データベースになっていて、物凄く便利なんです☆

 

そして、SNSの日記では、

プライベートなことや、作業をして自分が思ったことなどを呟くと、

塾生どうしでワイワイできる点も良いところですね♪

 

つまり、

SNSの作業部屋 自分だけの個別コンサルの場
専用コミュニティ 作業についてのQ&Aデータベース
SNSの日記 塾生どうしが仲良くなる場

としての棲み分けがきっちりなされているので、

ガッツリ作業をしたい人や、交流しながら作業を進めたい人など

タイプが違っても、自分のタイプ別に作業を進めることができます。

 

MMC(レバリエイト)の特徴

MMC

アイラが最近入塾した2つ目のメルマガ塾が

「MMC(メールマーケティングマスター講座)」です。

※Catch the webさんのキャンペーンでは「レバリエイト」という名前でした。

 

ここの塾長、兼、講師が「ともさん」という方なのですが、

先ほどお話しした「セブンスマーケティングクラブ」の

先行塾である「メルマガZERO1期」からメルマガを学んだ方で、

メルマガ開始初月から驚くほどの結果を出し、

一気にトップアフィリエイターに駆け上った方なんです。

塾長&講師 ともさん
プロデュース 株式会社Catch The Webさん

アイラが「MMC」に入ろうと思ったのは、

以前から「ともさん」と親しくさせて頂いていたから

ということもあるものの、「ともさん」が以前から行っていた

【マインドマップを使った手法】

をMMCで教えてくれるからなんです。

 

実は、アイラも何度か自力でマインドマップを作ってみたんですが、

結局ワケの分からない感じになってしまい、

全然使いこなすことが出来なかったんですよね・・・(苦笑)

 

なんというか・・・

マインドマップって何を書けばいいのか全然分からなかったんです(汗)

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \・・・・・orz(泣)

 

だけど、ともさんって教え方がめちゃくちゃ丁寧なので、

こんな状態のアイラでも、もしかしたら何とかなるのかも!?

と、MMCのお知らせを聞いた瞬間から

「よし!入るぞ!」

と速攻で決断しちゃいました(えへ♪)

 

この決断がね、本当に正解でした!!

 

マインドマップの作り方が全然分からないアイラでも、

マニュアルを見ただけで、簡単に作れたんですよ!!

 

マニュアルが超分かりやすく書いてあったので、

速攻でマインドマップを作り、それを活かして、このブログが完成したんです。

本当、マジで助かりました(ホッ♪)

 

MMCは、SNSを活用した塾運営なんですが、

SNSの日記&コミュニティを活用しながら

自分の作業を進めていくため、

講師だけでなく、塾生からもアドバイスをもらえたり、

塾生の日記からいろいろと気づくことが出来るんです。

 

塾生も、メルマガ初心者~凄い実績を持っている方など

幅広い層の方が在籍しているため、

いろんな情報共有が出来るんですよね。

 

↓これがSNS内のアイラの日記なのですが、

 

MMC1

()内の数字がコメント数でして、

こんな感じで、塾生どうしで情報共有が出来ます。

 

アイラがMMCで良いなと思った点は、

塾生どうしがSNSを通して交流できるので、

孤独を感じにくいという点なんですよね。

 

アフィリエイトって、結局は1人で作業をするじゃないですか。

下手したら1日中、いや、1週間以上も、

誰とも会話しないなんてことが普通にありますからね(汗)

※あっ、アイラは家族&保育園関連の方とは話しますが。

 

セブンスマーケティングクラブとMMCの比較表

2つの塾に在籍しているアイラが感じた超個人的な比較表にはなりますが、

セブンスマーケティングクラブとMMCを比較してみました。

メルマガ塾 7th Marketing Club MMC(レバリエイト)
メルマガ初心者
アフィリ経験あり
メルマガ初心者
初心者気質の人
× ×
メルマガ基礎
ブログ作り
個別作業部屋でサポート

マインドマップで詳細に作る
読者集めノウハウ
無料レポート制作
作業部屋にて指導あり

マニュアル&SNS日記&他でサポート
毎日の配信内容
作業部屋にて指導あり

マニュアル&SNS日記&他でサポート
ステップメール ◎×2
作業部屋でガッツリ濃い指導あり

マニュアル&SNS日記&他でサポート
個別サポート
(作業部屋がまさに個別コンサル)

入るコースによって異なる
塾生どうしの絡み
自分から進んで交流しないと無い

作業を進める中での交流あり
セミナー
各ジャンルの専門家を呼んでのセミナーあり

各ジャンルの専門家を呼んでのセミナーあり
懇親会 ワイワイ楽しい雰囲気
各塾生どうしが楽しく交流できる
直接ノウハウを学べることもあり
ワイワイ楽しい雰囲気
各塾生どうしが楽しく交流できる
直接ノウハウを学べることもあり
向いてるタイプ 黙々と作業を進めたい人
ガッツリ濃いノウハウを学びたい
※ワイワイもしようと思えばできます
ワイワイ作業を進めたい
基礎をしっかり固めたい

 

と、まとめたものの、念のため、もう一度言いますが、

これはあくまでアイラが感じた個人的な感想です。

※つまり、人によっては、感じ方が違うと思います。

 

まとめ

そんなこんなで、アイラは現在、2つのメルマガ塾を活用して、

メルマガを勉強しています♪

 

どちらもメルマガを基礎から学ぶことが出来ますし、

正直な話、どっちもオススメです!

 

って言っちゃうと、結局どっちやねん!

って言われちゃうので、これは先ほど書いた比較表にあるように

自分のタイプ別で選んだ方が良いんじゃないかなと思います。

 

アイラは、それぞれの塾で自分の良いと思ったところを活用しているため、

2つの塾で学んでいるんですよね。

 

だから、アイラのように両方に参加するのもアリだし、

自分のタイプに合わせて1つを選ぶのもアリだと思いますよ♪

 

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    yahooメールアドレスを複数取得する方法【意外と知らない裏技】
    Facebook広告のビジネス認証を通過する方法とは?ビジネス認証ステータスのボタンを表示するにはどうすれば良い?
    Windows10の動画撮影機能が便利すぎる!どうやって使うの?
    Facebookのマーケティングエキスパートプログラムって何?本家から直々に招待された話