通常メルマガのご登録はこちら

最近、お問い合わせの多いFacebook広告情報などを配信している
通常メルマガはこちらです。

通常メルマガへのご登録はこちら

※登録フォームの公開要望が多く、急遽、公開したため、
登録後はご挨拶メールが1通のみ届きます。

以降は、通常メルマガが不定期で配信されます。

ホビリエイトと下剋上∞の違いを徹底比較!本音をガチレビュー!

ホビリエイトと下剋上∞の違いを徹底比較!本音をガチレビュー!

トレンド教材で圧倒的に有名なのが「下剋上」ですよね。

現在は「下剋上∞」としてリニューアルされています。

ホビリエイトも、アフィリエイトのジャンルとしては

「トレンドアフィリエイト」に含まれるので、

読者さんから

ホビリエイトと下剋上の違いって何でしょうか?

私の場合、どっちを買ったら良いのでしょうか?

といったご質問をよく頂きます。

 

なので、今回は「ホビリエイト」と「下剋上∞」の違いについて

徹底的に比較検証をしてみようと思います^^

トレンドやるならどっちを買えば良いの?

トレンドアフィリエイトを始めようと思ったときに

購入候補となる教材が2つ以上あると

どっちを買った方が良いのかな?

結果が出る方が良いんだけど・・・

って、めちゃくちゃ悩むんですよね・・・。

 

で、ぞれぞれを比較してみようと思って

レビュー記事をいろいろ見てみるんですけど、

どのレビュー記事も、

  • アフィリするために、だいたい良いことしか言ってなかったり
  • 主となる教材を悪く言って、自分の作成した教材をオススメしている

なんてことは良くある話。

でもさ、教材を買おうと思っている人は、

(自分が実際にやってみて)結果が出るかどうか?

が知りたいんですよね?

 

となると、人によってタイプが違うので、

どんなに良い教材でも、合う教材と、合わない教材が出てきちゃうんです。

 

正直な話、「下剋上∞」と「ホビリエイト」はね、

どっちも結果が出るんですよ。

ただし、

  • 教材の内容だったり、
  • 自分の向いているタイプ、
  • 作業量や作業出来る時間

などの違いがあるから、結果に違いが出てきちゃうんです。

 

そこで、「下剋上∞」と「ホビリエイト」では

どちらの方が自分に向いているのか判断できるように

比較表を作成しました♪

ホビリエイトと下剋上∞の比較表

教材 下剋上∞ ホビリエイト
画像  ホビリエイトと下剋上∞の違いを徹底比較!本音をガチレビュー!下剋上∞  ホビリエイトロゴ画像3
金額  16,800円(税込)  24,800円(税込)
返金保証 有り
180日実践しても10万円稼げない場合のみ
実践ブログ&報酬画像の提示必須
申請は210日以内に限る
無し
キャッシュポイント 【メイン】アドセンス 【メイン】物販
【サブ】アドセンス
サポート対応 購入者限定Q&Aフォーラム
実践1か月経過後も5000円稼げなかったら無制限Skypeサポート有り
30日間の無制限サポート有
購入者限定Q&Aサイト
通常120日間無制限のメールサポート有り
※延長特典がある場合は180日間になる
60日間のフォローアップメール+αのフォロー
教材で学べる内容(違い) 様々なトレンドネタありきの手法
アクセスを集めるごちゃ混ぜブログと、特化型ブログを作るためのネタ選びなどが解説されている。
動画なので、実際の手順は分かりやすい
自分の好きな話題がメイン
ブログ開設当初、短期~長期のトレンドネタでアクセスを集め、徐々に物販も混ぜ込み、物販報酬も得る方法を解説されている。
手順とともに、ネタを探す思考も学べるため、トレンドだけに留まらずあらゆるアフィリを実践する基礎が学べる
トレンド以外で学べること メルマガ、PPC、SNS、YouTube
※第7章で解説
技術の提案
メルマガ、SNS(Twitter)、YouTube
特典&フォローアップメールで具体的に解説
マニュアル 動画コンテンツ×レジュメ(PDF) PDFコンテンツ×フォローアップメール
バージョンアップ 無償バージョンアップ 無償バージョンアップ
報酬速度
月1万稼ぐまで
早くて2週間
ただし、作業を止めると、報酬は不安定になる
早くて平均1か月
早い人では初日で達成した人もアリ
自分の興味ある分野で実践するため、徐々に右肩上がりになる
作業量 1日に複数記事更新 1日1記事のみの更新
資産化
資産性のある話題や特化型にした場合

毎年検索され続ける資産ブログになる
参考ブログの紹介 無し 有り
外注化は可能?
向いてる人 動画教材が好きな人
いろんなジャンルの話題を扱いたい人
実践動画を見て、いろんなパターンに応用できる勘の良い人
爆発的に集めたい人
報酬発生が早いほうが良い人
PDF教材が好きな人
作業量は少ない方が良い人
自分の興味があるネタで記事を書きたい人
楽しく気楽に実践したい人
安定して資産ブログを作りたい人
向いてない人 記事を量産することが苦手な人
興味のない話題を書くのが嫌な人
動画コンテンツ教材が苦手な人
自分のパターンに応用の仕方が分からない人
黙々と決められた作業をこなしたい人
PDF教材が好きな人
毎日作業をするのが嫌な人
どちらも買わない方が良い人 作業をする時間が無いと言い訳する人
作業をする前から悩んで何もしない人
ブログ記事を書くのが嫌な人
人から何か言われないと作業が出来ない人

 

下剋上∞についてのリアルなレビュー

私がトレンドアフィリエイトを始めたときに

1番最初に手にした教材は「下剋上」でした。

※現在の旧バージョンですね。

当時、私は全くの初心者だったので、

教材のターゲットとしては、

ガッツリ、ドンピシャな購入者だったわけですが、

3か月経過しても5000円しか稼げず・・・orz

このとき、はじめてサポート利用をするも、

  • サポートは3か月以内
  • 5000円以上稼いでいたらサポート対象外となる

ということを始めて知り、結局サポート利用できず

翌月Googleの手動ペナルティを受けて

ブログが消え去りました(汗)

ただね、これで教材が悪いと言うのは別問題で、

別にアイラは教材が悪いとも思ってないんですよ。

なんだったら、サポート条件をしっかり読まなかった

アイラが悪かったワケで・・・(汗)

実際に下剋上をきっかけに稼げるようになった人も、

たくさん居ますからね

何が言いたいのかというと、

「下剋上∞」の場合は、動画を通して事例を紹介しながら、

実践方法を解説しているので、自分に応用させるのが苦手な人は

結果が出るのに時間が掛かっちゃうんですよね。

 

これが悪いというワケでは全然なくて、

以前の私のように超初心者から始めると、

何が分からないのか分からない・・・

質問とかしても良いのかな?

質問の仕方が分からない(汗)

ってことが、結構ありますよね?

これを、そのまま放置していると、

以前の私のようにサポートすら対象外になって

余計にワケの分からないことになってしまいます(汗)

 

だから、下剋上∞を購入するなら、

購入後からすぐに実践して1か月以内に

サポートメールを使いまくれ!

ということは、声を大にして言いたいです。

 

一応、サポートフォーラムもありますが、

自分の場合とちょっと違う・・・

なんてこともありますからね。

サポートは使えば使うほど、稼ぐ思考も洗練されますから、

ここだけは絶対に利用したほうが良いです!

>>下剋上∞の詳細はこちら<<

 

ホビリエイトのリアルなレビュー

ホビリエイトの場合は、トレンドの手法を取り入れた教材ですが、

実際のところ、トレンド×物販アフィリとなるうえに、

テーマ&ターゲットを決めてブログ運営するので、

  • トレンドアフィリエイト
  • 物販アフィリエイト

の2パターンの手法で、

  • 特化型ブログ(テーマ×ターゲットに特化)
  • ごちゃまぜブログ(ターゲットが気になる話題)

といった、どれもおいしいとこ取りをした教材なんですね。

また、私が「下剋上」で挫折した経験もあるので、

  • どのように説明したら分かりやすいのか?
  • 動画だと実践時に振り返りにくいからPDFにする

という点にも力を入れて作っています。

で、実際に勘の悪い私がやってみて、どうだったのか?

というと、こちらのレビュー記事にも書いていますが、

初月から結果は出ていますし、どんどん右肩上がりに報酬アップしています。

私が、このように結果が出るようになったのには、

いくつか理由があって、

  • 下剋上を始めたときよりも少しだけ知識が付いていた
  • ペナルティを受けない対策を行っていた
  • 興味のない話題を書かなくて良いから作業が楽しかった
  • 1日1記事の更新だけで良いからラクチンだった
  • アドセンス以外のキャッシュポイントで報酬が安定して右肩上がりになった

ということが挙げられるかな~と。

トレンドで挫折する人の多くは、

興味のないネタ探しや、

記事の量産が嫌だっていう人が多いので、

そんな方には、ホビリエイトの方が向いていると思いますよ^^

>>ホビリエイトの詳細レビューはこちら<<

 

まとめ

どちらもトレンドを学びやすい教材になっていますが、

下剋上の場合は、がっつりトレンドアフィリエイトが学べるのに対し、

ホビリエイトの場合は、トレンドもガッツリ学べますが、

そのノウハウを活かしながら、物販アフィリエイトにも進めるので、

他のアフィリエイト手法に取り組む場合にもすんなり入れる内容になっています。

 

どちらが自分に合う教材なのかは、

上記の比較表を見て検討してみてくださいね^^

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    yahooメールアドレスを複数取得する方法【意外と知らない裏技】
    Facebook広告のビジネス認証を通過する方法とは?ビジネス認証ステータスのボタンを表示するにはどうすれば良い?
    Windows10の動画撮影機能が便利すぎる!どうやって使うの?
    Facebookのマーケティングエキスパートプログラムって何?本家から直々に招待された話