通常メルマガのご登録はこちら

最近、お問い合わせの多いFacebook広告情報などを配信している
通常メルマガはこちらです。

通常メルマガへのご登録はこちら

※登録フォームの公開要望が多く、急遽、公開したため、
登録後はご挨拶メールが1通のみ届きます。

以降は、通常メルマガが不定期で配信されます。

リサーチの3つの極意はコレだ!

こんばんは。アイラです。

前回の記事では、
ライティングで一番重要なのは、

とにもかくにも【リサーチ】だよ
ってお話をしました。

で、本日は、

『リサーチの3つの極意』

についてお話しをしようと思うんですが、

あなたがリサーチをするときに
まずやることって何でしょうか?

ライティングをするのであれば
記事を書く内容について
ネットでザックリ調べて、

はい、リサーチ終了!

ってなってるんじゃないでしょうか?

正直、コレでは
全くリサーチをしてるとは言えません。

なぜなら、ネットで書かれた情報は
人間が書き出した一部の文章や、
情報だけだからです。

 

でもって、ネットで調べるという事は
あなたが何かしらのキーワードを入力して
調べ上げた情報ですよね?

その入力したキーワードだけで
本当に全ての情報って
拾い出せるのでしょうか?

答えはNOです。

じゃぁ、正しくリサーチするには、
一体どうすれば良いと思いますか?

 

これから、あなたにお伝えする話は、
そんじょそこらの教材には
まず書かれていませんし、

塾に在籍していても
まず教えてくれない内容ですので、

目を皿のようにして、
じっくり集中してお読みください。

リサーチの極意その1:前提を疑え!

リサーチをする際に、
とにもかくにも重要な事の1つ目が

【前提を疑え】

ということです。

 

人は自分の見たいものを
見たいようにしか見れない習性があるから

リサーチをするときも、
固定観念に囚われて
調べる癖が出てくるんですよ。

 

ほら?

あなたも、
こんな経験があったりしませんか?

 

体調不良になって病院をスマホで調べたら
今まで気づかなかったけど、
近所にドンピシャな病院があって、

あれ?こんな病院、あったっけ?
前からあったみたいだけど・・・

って、今まで見えてなかった病院を
発見したりすることって
あるじゃないですか?

 

これと同じで、
ネットでリサーチをするときも、

自分の固定観念に囚われたキーワード
ネット検索してしまうから、

一部の凝り固まった情報しか
拾い集めることが出来ないワケです。

 

要するに、いろんな情報を集めたいのに、
【一部の前提条件】を自分で勝手に設定して
リサーチをしちゃってるんですよ。

 

フリクションボールペンとか
まさに前提を覆した商品ですよね。

ボールペンって
普通は、消えないじゃないですか?

でも、ボールペンは消せないってことを
疑って覆したからこそ、
消せるインクのボールペンが
出来たワケです。

 

つまり、リサーチをするときも、

「固定観念に囚われていないか?」
「もっと別の見方があるんじゃないか?」

って前提を疑う事で、
視野が広がってくるんですよ。

 

固定観念に囚われて物事を見ると、
リサーチをするときも、
偏った情報しか見えてこないんです。

リサーチの極意その2:疑問を持て!

リサーチをする際の極意その2が

【疑問を持て!】

です。

 

コピーライティングの世界で
よく言われているのが、

「『なぜ』を5回繰り返せ!」

って事なんですけども、

いわゆる【情報の深堀り】をしないと
本当に正しい情報って見えてこないんです。

 

例えば、ダイエット一つとっても
基本は「痩せたい」ってことに
フォーカスするんですけども、

なんでダイエットしたい人は
痩せたいんでしょうか?

  • 好きな人を振り向かせたい
  • 健康診断でメタボ判定を受けた
  • 友達よりもキレイだと思われたい

とか、サラッと調べると
こんな事が出て来たりするんですけども

なんで痩せたら
好きな人に好かれると思うよ?
メタボって、本当に
ただ痩せるだけでいいの?

何かしらの数値を
気にするべきなんじゃないの?

痩せたからってキレイになるとは
限らないよね?

肌が荒れたりするんじゃないの?
それでいいわけ?

こうやって疑問を持ちながらリサーチすると
最初は見えてこなかった
調べるべきことも見えてきますよね。

 

もし、これがブログ記事を書くために
調べてた情報なんだとしたら、

検索ユーザーだって
同じように疑問に感じるハズです。

 

つまりは、ユーザーが知りたい情報を
先読みしてリサーチ出来るから
良質なコンテンツが提供できますよね?

 

誰かと会話するときもそうです。

 

例えば、友達と会話した時に
相手が怒っていたとします。

だけども、その友達の話に
疑問を持ってよくよく聞いてみると、

いくつもの問題が絡み合って
なぜか怒るという状態になってる場合が
あったりします。

 

それを1つ1つ疑問を持って
解きほぐして会話していくと、

一番解決しなければいけない問題が
見えてきますし、

それを正しく伝えれば、相手は
自分の事を理解してくれたって
思うようになるから、

信頼関係だって築けたりするんですよね。

リサーチの極意その3:視野を広げろ!

リサーチをするときの極意その3が

【視野を広げろ!】

という事です。

私たちは、自分がいる環境でしか
物事を考えたりしないんですよ。

 

例えば、
つい最近の私の出来事で言えば、

私は今まで海外に行ったことが、ホント
数えるくらいしか無かったんですね。

 

でもって、
飛行機のチケットの取りかたも
全然知らなかったんです。

だって、飛行機に乗らないんだから
知る必要性が無いじゃないですか?

 

だから、正直、マイルの必要性なんて
サッパリ無かったワケで、

なんでマイル集めに夢中になる人がいるのか
気持ちが全然理解できませんでした。

 

だけども、仕事で今月
シンガポールに行く用事がありまして、
どうしても行きたい!ってなったんですよ。

 

その時初めて、飛行機のチケットって
どうやって取れば良いのかを調べて、

更には、マイルがあったら、
無料で飛行機に乗れることを知り、

あぁ、だからマイル集めに
夢中になる人がいるのか!

ってなったんですけども。

多分、海外に行くことが無ければ
マイルは必要ないと
思ったままじゃないですか?

 

つまりは、
リサーチして調べたとしても

その時の状況を
具体的に想像できないんですね。

 

でもって、
これが固定観念を作り出すんです。

 

となれば、
リサーチの極意その1でお話した
【前提条件】を構築しちゃうんですよ。

こうなると負のループです。

 

どんなにリサーチしても
自分の知ってる範囲での情報しか
集めることが出来なくなりますよね。

 

人の話も素直に聞けなくなりますし、
本当は知ることが出来たハズの
正しい情報も得られなくなってしまいます。

 

だからこそ、私は、
いろんな場所に出向いたり、
いろんな人に出会って話を聞いて、

視野を広げながら
リサーチをしてるんですよね。

 

得られる情報が
圧倒的に広がりますもん。

 

これね、騙されたと思って
一度やってみると良いですよ。

見えなかったものが、
どんどん見えるようになりますから。

 

・・・ということで、長くなりましたが
【リサーチの3つの極意】は、

  • 前提を疑え
  • 疑問を持て
  • 視野を広げろ

この3つなんですが、

じゃぁ、これらをやって
リサーチをしていってから
どうやってライティングに生かすのか?

ってことを、気になる人が多ければ
次回の記事でお話しようと思います。

    “リサーチの3つの極意はコレだ!” への10件のフィードバック

    1. haruto より:

      こんにちは。おじゃまします。
      ライティングで大事なのはリサーチ
      という事を改めて教えていただきました。
      調べるって、それがどうなんだ!
      っていう焦点で、見つけたこれだ!
      ここで満足してると思いました。
      3つの極意。
      ありがとうございました。

      • アイラ より:

        harutoさん

        ライティングって、細かいテクニックを知ってても
        リサーチの情報量によって雲泥の差になっちゃうんですよね。

        日頃の生活の中でも、リサーチに役立つ情報を
        仕入れることが出来るので、ぜひ、やってみてください☆

    2. manohiro より:

      Manohiroと申します。
      ブログランキングから訪問させて頂きました。

      疑問に思っているが、

      なかなか出来なかったことが

      少し見えてきました。

      非常に、わかりやすかった。

      ポチ、しました。

      • アイラ より:

        Manohiroさん
        コメントありがとうございます♪
        お役に立てたようで良かったです^^
        応援ポチ、ありがとうございます☆

    3. 細川広宣 より:

      こんばんわ!ヒロです。
      ブログランキングから来ました。

      リサーチするのも、疑問視する事で深く追及してライティングに活かして行くのですね。
      勉強になりました。

      応援押しました。頑張ってください。

      • アイラ より:

        細川広宣さん

        ブログランキングから
        お越し頂いて、ありがとうございます♪

        リサーチは、常日頃からやってると
        いろんな視点に気付くことが出来るので
        物凄く面白いですよ^^

        私の記事がお役に立てたようで
        良かったです♪

        応援、ありがとうございました!

    4. 初めましてこんにちわ

      初心者なのでわからないことだらけで興味深く記事を読ませていただきました。

      楽しんでやれたらと思っています。なかなか覚えることや上手くいかないことも多く大変ですが頑張っていきたいです。

      リサーチってとても大切だなと記事を読んで感じました。これからもよろしくお願いします!!

      • アイラ より:

        ただおみくん

        はじめまして☆
        私も4年前は知識ゼロの初心者だったので、
        誰でも通る道ですし、頑張ってください☆

        リサーチは常日頃から、やる癖をつけておくと
        物凄くいろんな視点が備わるので、オススメですよ^^

        こちらこそ、今後とも
        宜しくお願い致します♪

    5. こんにちは浅葉といいます。
      「前提を疑え」はいいですね。

      そもそも、検索するためのキーワードが
      前提なので、
      結果も前提通り特別驚くようなことは
      出てこなかったりします。

      遊びを持たせて調査することが
      必要かもしれないです。

      • アイラ より:

        浅葉さん
        コメントありがとうございます。
        KWありきで考えると「前提」が何なのかが分からなかったりすると思うのですが、
        そのKWにたどり着くまでのユーザーの道のりや、背景などを考えれば
        自分の固定観念が見つかるかと思います。

        カウンセラーレベルでユーザーの気持ちに立って考えると
        いろいろと出てくると思いますよ^^

        アイラ

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    yahooメールアドレスを複数取得する方法【意外と知らない裏技】
    Facebook広告のビジネス認証を通過する方法とは?ビジネス認証ステータスのボタンを表示するにはどうすれば良い?
    Windows10の動画撮影機能が便利すぎる!どうやって使うの?
    Facebookのマーケティングエキスパートプログラムって何?本家から直々に招待された話