さて、前回の記事では、
→ サイトで紹介する商品選定法:売れてる商品を探す方法
知ってる人は知ってるけど、
初心者にとっては目から鱗な
【サイトで掲載する商品の選定方法】
を、ちょろーっとお話をしたんですが、
実は、他にも方法があることをお話したら、
私の予想を上回る、大多数の方々から、
とのお声を頂きましたので、
今日は、もう少し踏み込んだ話を
数回に分けてお伝えしようと思います。
一応、念のためにお伝えしておきますが、
本日お伝えする商品選定法は
超絶、めんどう臭がりな私が、
育児や家事&仕事に追われながら、
苦肉の策で、辿り着いたものの
- やってみたら意外と時短になる
- ユーザーのニーズにはズッポシハマる
- 自然と商品が売れてる
という方法ですので、もしかすると、
教科書通りの方法では無いのかもしれません。
※その教科書を見てないから分かりません(汗)
ですが、きっと、
- 育児や家事、仕事で時間が無い
- 副業でアフィリをしてるから実践時間が少ない
- とにかくサクサク成約を出したい
そんな人には、オススメな方法ですので
商品選びに苦戦している人は、
この記事から数記事だけお付き合い頂く事で
【売れやすい商品選定法】
を身に着けることが出来るかと思います。
思い出してください。
まず、商品選定についてお伝えする前に、
あなたに、思い出してもらいたい事があるんです。
それが…
どんな風に購入に至っているのか?
ということ。
思い出してみてください。
チッチッチッチッチーーーン♪
多分、あなたが商品を買う時って、
以下のいずれかに、
当てはまるんじゃないでしょうか?
「ネットサーフィンをしていたら
なんだか欲しくなっちゃって(・ω<) テヘペロ♪」<パターン2>「商品は決まってなかったけど、調べものをしてたら
丁度良さそうな商品が、見つかったんですよね♪( *´艸`)」<パターン3>「最初から購入する商品は、決まってましたけど?(´・ω・`)」
で、ですね、このような人たちを、カテゴリ分けしてみると、
- パターン1:全く買うつもりの無い人(暇つぶし)
- パターン2:何かしらの知りたいことがあった人
- パターン3:商品が決まってる人
このように、分けることが出来るんですね。
どのパターンが、商品を選びやすく成約しやすいパターンでしょうか?
では、先ほどのパターンを見て、
初心者アフィリエイターが一番商品を売りやすいのは、
どのパターンか分かりますか?
答えは・・・
『パターン2:何かしら知りたいことがあった人』
ですね。
その理由なんですが・・・
パターン1の【商品を全く買う気が無い人】は
ただ記事の内容を読みたいだけなので、
記事で『商品を購入したい気持ち』まで
誘導する必要があるワケです。
となると、記事の内容はまぁまぁ回りくどくなり、
商品提示まで、離脱されないようにする高度なスキルが求められます。
初心者にはキツイですよね?
でもって、パターン3の【既に購入する商品が決まっている人】の場合、
私たちは、検索ユーザーがサイトに訪問してくれないと
ユーザーが何を欲しがっているのか、
エスパーでもない限り分かりませんから、
適当に商品を選んで紹介することしか出来ませんよね?
しかも、その選んだ商品が売れるとも限りませんから
当てずっぽうな状態になります。
であれば、何かしらを「知りたい!」と思っている人に対して、
その知りたい事柄に見合った商品を紹介してあげた方が、
小難しい事をするよりも、
- 目的が把握できているから商品を選びやすい
- 成約に至りやすい
という状態に持っていきやすいんですね。
商品選びをする際に大事なこと
これらの話を踏まえた上で、
商品選定法についてお話しようと思います。
検索ユーザーが「知りたい」と思っているその内容が、
結構、重要でして。
大きく分類すると、
- 悩みや苦痛から逃れるための情報
- 楽しむための情報
- 今、流行りの情報
- イベントや季節性の情報
といろいろあるワケですが、
ぶっちゃけ、ASPに登録してある商品を見ると、
いずれにも当てはまる商品があるので、
うまいこと誘導すれば商品は売れます。
ただ、あなたなら
既に知ってるかと思いますが、
苦痛や悩みから逃れるための情報を調べてる人は
今すぐにでも解決したいから調べてるので、
それに見合った商品を紹介すれば、
成約しやすいんですね。
と、あなたがどつきたくなる気持ちも、十分に分かるんですが、
ここからが大事な部分ですので
あとちょっとだけお時間をください。
例えば、あなたが
ニキビに悩んでいたとしましょう。
そのニキビを解決するために、サイトやブログを見て、
以下の2つの商品を見つけたとします。
では、あなたなら
どっちの商品を欲しくなると思いますか?
A:報酬額3000円のニキビケア商品
http://rasure.jp/lp/?ad_code=a8
B:報酬額1442円のニキビケア商品
https://www.kathyschoice.jp/exlp_4/?ad_code=A8N
※2つともアフィリリンクではありません。
※クリックすると、普通にニキビ商品のLPが開きます。
多分、Bのほうが良さそうだと
感じるんじゃないでしょうか?
この2つは、ASP管理画面から
「ニキビ」と検索して出てきた商品でして、
■ニキビ=オイリー肌とは限らない
■自分がどの肌タイプなのか分からない人も多い
■ニキビだけに訴求していない
(訴求がいろいろある)
といった不安要素を抱えているんですね。
対し、Bの方は、
■ニキビ全般に効果がありそう
■ニキビが出来る原因と解決法が書いてある
と、ニキビに訴求しているから
刺さりやすいんですよね。
ただし、ユーザーが
【オイリー肌】に悩んでいるんだとしたら、
Aのほうが売れます。
つまり、どういうことなのか?
というと、商品選びをする際には、
『ユーザーのニーズを
しっかり捉えた商品LPなのか?』
という点に気を付ける必要があるんです。
商品LPでチェックしたい点
実は、他にも商品LPでチェックしたい項目はいろいろありまして、
■返金保証がある
■縛りが無い(or少ない)
■LPに直接、購入用の入力フォームがある
■後払い可能
■デザインがチープ過ぎない
■購入までにやたらとページ遷移しない
こういった点は、商品を購入するであろう
検索ユーザーにとっては
かなり大事な部分となりますので、
適当に商品選びをするのではなく、
ユーザー側の目線に立って、
きちんと商品LPをチェックすると、
成約しやすくなります。
ということで、今日は、
【売れやすい商品の選び方】
についてお話しましたが、次の記事では、
【類似する商品があった場合の選定法】
についてお話しようと思いますので、お楽しみに♪
コメントを残す