通常メルマガのご登録はこちら

最近、お問い合わせの多いFacebook広告情報などを配信している
通常メルマガはこちらです。

通常メルマガへのご登録はこちら

※登録フォームの公開要望が多く、急遽、公開したため、
登録後はご挨拶メールが1通のみ届きます。

以降は、通常メルマガが不定期で配信されます。

アドセンスの広告設置数が2016年8月に激変!ペナルティ回避する3つのコツ

アドセンスの広告設置数が2016年8月に激変!ペナルティ回避する3つのコツ

2016年8月より、Googleアドセンスの広告設置数の上限が撤廃となり、

いくつでも広告を設置できるようになりました。

 

ここで

わーいヾ(*´∀`*)ノ

広告クリックされるチャンスが増えてラッキー

なんて思った方もいることでしょう。

 

・・・・・が、しかし!

これって逆に怖いことなんだって気付いてますか?(焦)

 

まずは、アドセンスの広告数に関する規約を確認しましょう

Googleアドセンスを使ったアフィリエイトをしている方なら

誰もが知っているであろう、

【アドセンス広告の設置数上限】は

2016年8月上旬までは、このような規約だったんです。

adsense_old_kiyaku

この規約を見ると書いてありますが、

1ページに配置可能な広告の上限という項目があり、

  • コンテンツ向けAdSenseユニットは3つまで
  • リンクユニットは3つまで
  • 検索ボックスは2つまで

という条件がありましたよね。

この規約を違反すると、アドセンスのアカウントが停止になったり、

自動・手動のペナルティを受けてしまう場合もありました。

 

しかし、2016年8月中旬頃、Googleアドセンスの

を見ると、以下のように変わってるんです!!

adsense_new_kiyaku

ここに書かれている内容を見てわかるように

「価値の高い広告枠」

という項目に変わっており、

数については、バコッと削除されています。

 

ここで注目すべきなのが、以下の点。

  1. 広告の設置数(種類、サイズ含む)については一切触れられていない(サイト運営者に一任)。
  2. 価値の高いコンテンツを提供しているページのみ、アドセンス掲載が許可される。
  3. 広告数が多すぎると、修正が行われるまで表示を制限or無効になる場合がある。
ちょ、ちょっと厳しすぎやしないかい??

って思いますよね・・・(汗)

 

Googleアドセンスは、きっと、

無価値な記事を量産するトレンドアフィリエイターを

排除しようとしてるんでしょう。

 

まぁ、コピペコンテンツを量産しているようなやり方だったら

これは仕方ない話ですよね。

 

ただ、「価値の高いページ」という基準値が

Google基準なのが怖いところ・・・。

 

じゃぁ、どんな記事(ページ)だったら、

Googleは価値が高いと認めてくれるのか?

ここを確認していきましょう。

 

Googleアドセンスが認める「価値の高い記事」ってどんな記事?

Googleさんは、

「価値の高い記事がこんな記事だ」

とは明確に公開していないんですが、

「こういった記事を書いたらペナルティを下すよ」

ということは、しっかり教えてくれてるんです。

ということは、これに違反しない記事を書けば

必然的に価値の高い記事になるんですよ。

この動画の22分あたりでも、

と教えてくれています。

要するに、コピペコンテンツや、アドセンスへの誘導、

不正なリダイレクトなどなど、

こういった記事を作るなよってことなんです。

まぁ、この部分に関しては、

ホビリエイト・マスターズ・カリキュラム

を実践している人であれば、問題ないかと思います。

だってオリジナル記事で書いて・・・ますよね?(汗)

※もし、コピペ記事を書いているなら、今すぐやめましょうね。

 

アフィリリンクとの併用はどうなるの?

今回、Googleアドセンスの設置数上限がなくなったのは、

いくらでも広告を設置して良いというワケじゃないんですよ。

先ほどの規約をもう一度確認すると、

adsense_new_kiyaku

広告や有料の宣伝用資料は、配信するページのコンテンツよりも

多くなってはならないものとします。

と、書かれているんですが、

これってアドセンスに限った話じゃないから怖いんです。。。

 

Googleアドセンスは、

のページでも説明しているとおり、

1ページ中に他のASP広告を設置してOKとしています。

 

が、しかし!!

 

アドセンス広告も、他ASP広告(アフィリリンク)も

ボコボコ設置してあるページだと、

さすがに「価値が高い記事」だとは判断しないでしょう。

 

つまり、このようなページが、既にブログやサイトにあるようなら、

今すぐ修正しないとマズいことになる可能性が出てきたんです。

 

ということは・・・?

 

記事の文字数も多くないと広告設置数が減るかも!

「記事の文字数に比例して、適切な広告数を設置してね」

ということですから、

何文字だったら広告はいくつまでOKなのよ?

という疑問が浮上してきますよね。

 

文字数が少ない場合は、

たとえ、アドセンス広告しか設置していなくても

今までのように3つ設置できない可能性が出てくるんです。

 

でも、これだとトレンドアフィリをしている人にとっては、

かなり苦戦を強いられるんじゃないか?

って思いますよね?

 

コピペコンテンツを大量生産していた人は、

アドセンス停止になったり、一気に検索結果から

引きずり降ろされる可能性も出てきます。

そんなことになったら今までの努力が水の泡です(怖)

 

トレンド実践をしている方は、

文字数が少ない記事を書かないように

気を付けた方が良いですよ。

 

まとめ

Googleアドセンス広告の設置上限数が変わったことで、

良質なコンテンツが増えることは良いことなんですが、

今までトレンド実践で稼げていた人は、

規約変更によって一気に報酬額が変わる可能性もあります。

 

なので、

コピペのような低品質な記事を書いている人は、今すぐ、

 

  • コピペ記事を削除するか、オリジナルに書き換える
  • アドセンスとアフィリリンクを大量に掲載していたら、数を抑える
  • 記事の文字数は多めにする

 

という対策をとった方が良いでしょう。

 

同じトレンドアフィリエイトと言っても、

ホビリエイト・マスターズ・カリキュラム

なら、オリジナルな良質コンテンツが作れるので、

まだ、この方法でトレンド実践していない方は、

お気を付けくださいね。

    “アドセンスの広告設置数が2016年8月に激変!ペナルティ回避する3つのコツ” への8件のフィードバック

    1. トシカズ より:

      アイラさん、こんばんわ!いつもお世話になっております。
      グーグルアドセンス、一度は目指したのですが、私はやってないです。
      だんだんと厳しくなってきていますね。宣伝ばかりのブログじゃつまらないですよね。アイラさんは、広告が載ってないですよね?
      今日も応援していきますね。

      • アイラ より:

        トシカズさん

        いつもコメント&応援をしてくださり、ありがとうございます。
        アドセンスは、正しいやり方で実践すれば、
        アフィリエイトの中でも一番稼ぎやすい方法ですよ^^

        継続するだけで稼げますから。

        誰のためになるかも分からない発信をしてる方の場合は、
        厳しいかと思いますが、やっぱり中身のある内容を発信してたら
        むしろ嬉しい変更なので、今回の変更はすごくありがたいです♪

        このブログはアフィリエイトで稼ぐための情報を発信するブログなので、
        アドセンスは掲載していません。
        ブログのジャンルに合う広告でないと、
        読んでくれる訪問者さんにとっては迷惑ですから(苦笑)

        他にある複数ブログには
        アドセンスを掲載しているものもありますよ^^

    2. さっち より:

      アイラさん、こんばんは。
      グーグルアドセンスは興味はあったのですが、ややこしそうで。手を出していません。
      グーグル先生は厳しく、ゴミブログと判断すると、容赦ありませんね。

      価値あるブログとして、認められたいです。
      記事を書いたら、やっぱりアクセス数増やしたいですからね。
      貴重な情報ありがとうございます。

      応援完了です。

      • アイラ より:

        さっちさん

        はじめまして^^
        コメント&応援をしてくださり、ありがとうございます♪

        「質の高い記事」と書かれちゃうと、
        なんだか物凄く難しく感じちゃうと思うんですが、
        自分の意見や考えとか、読者さんが読みやすい記事になるように意識すると、
        必然的に「質の高い記事」になったりするんですよね。

        ぺらっぺらな記事を書いちゃうと、
        アドセンスはややこしい・・・
        って感じちゃうんですが、ユーザーのことを考えたら、
        意外と簡単ですよ♪

        より良いコンテンツ作成をしていきたいですよね^^

    3. ryouji より:

      こんにちは。いつもありがとうございます。
      アドセンスが広告の上限がなくなったから緩くなったかと思ったらそうではないんですね。
      価値ある広告、ブログでないと削除されるのはかなり厳しくなりましたね。
      自分も価値あるブログを書いていきたいと思いました。
      応援して帰ります。

      • アイラ より:

        ryoujiさん

        こんばんは^^
        アドセンスの広告掲載上限が無くなった!
        と聞いたら、緩くなったと思いますよね~。

        ただ、かなり規約がザックリ、かつ、
        厳しめになったので、注意していかないとですよね。

        私もより質の高いコンテンツ作成を心掛けたいと思います♪

    4. いずてん より:

      なかなか難しいですね。
      初心者なので、良く分からない制限などに引っかかりそうで、ビビりながら取り組み始めました。
      本内容のように素人が判定できないものは困りますね。
      今回、貴重な情報ありがとうございました。
      また、覗かせて頂きますので、宜しくお願いいたします。

      • アイラ より:

        いずてんさん

        コメントを頂きまして、ありがとうございます^^
        そうですねぇ。

        稼ぐことを意識しすぎて、記事の内容が薄っぺらくなったり、
        バカスカ広告を表示してたら、この仕事をしてる私でも
        そんなブログは読む気が失せます。

        なので、当然、Googleさんも、
        「ユーザーのためになっとらん!けしからん!!」
        とペナルティを与えたりするんだと思うんですね。

        記事もしっかり自分の考えなどを付け足すと、
        自然と文字数も増えますし、
        とにもかくにも、ユーザビリティを意識すれば、
        今回の仕様変更は問題ないかなと私は思いますよ^^

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    yahooメールアドレスを複数取得する方法【意外と知らない裏技】
    Facebook広告のビジネス認証を通過する方法とは?ビジネス認証ステータスのボタンを表示するにはどうすれば良い?
    Windows10の動画撮影機能が便利すぎる!どうやって使うの?
    Facebookのマーケティングエキスパートプログラムって何?本家から直々に招待された話